現在、渋谷ユナイテッドクラブの新規募集については締め切らせていただきました。
入部希望の方はお問合わせからご連絡ください。
将棋部(渋谷区内在住在学の中学生)

会場:駒テラス西参道
講師:藤田 一樹(日本将棋連盟指導棋士)
活動頻度:週1回程度 水曜日
内容:初めての人は、ルールや駒の動かし方から丁寧に教えてもらうことができます。経験がある人も一手ごとに戦略のヒントをもらいながら講師とも対局できます。腕が上がってきたら、大会にも参加する予定です。みんなで藤井聡太を超えよう!?
フェンシング部(渋谷区内在住在学の小学校4年生から中学生まで)

会場:地域交流センター代々木の杜
講師:日本フェンシング協会
活動頻度:週1回程度 土曜日
内容:実際に模擬の剣を握り、基本姿勢や攻撃する方法を教わることができます。参加していくうちに積極的に攻撃ができるようになり、楽しく練習に取り組んでいます。これからは練習試合など、実践に近づけた活動も行っていきます。
ラグビー部(渋谷区内在住在学の小学校5年生から中学生まで)

会場:鉢山中学校グラウンド、宮下公園 サンドコート
講師:東京山九フェニックス
活動頻度:月2回程度 土曜日
内容:初めてラグビーボールに触れる人も大歓迎! 女子ラグビーチーム東京山九フェニックスの選手たちと一緒に楽しくラグビーボールで遊びましょう! 初心者、男子生徒も女子生徒も大歓迎です! 砂のコートで走り回りましょう!
サッカー部(渋谷区立中学校生)

会場:渋谷本町学園など
講師:FCトリプレッタ
アドバイザー:藤田俊哉氏(元日本代表)
活動頻度:週1回程度 土曜日
内容:ボールコントロールを意識したリフティング 練習やトラップ・パスを組み合わせたトレーニング を実施しています。指導者も参加生徒とゲーム形式の実践トレーニングで一緒に汗を流しています。月に1度、 特別講師による合同練習会を実施する予定です。
ボウリング部(渋谷区立中学校生)

会場:笹塚ボウル
講師:井口直之氏(プロボウラー)
活動頻度:週1回程度 土曜日
内容:初めての生徒や全国大会出場クラスの生徒などレベルは様々ですが、講師が分かりやすく指導してくれます。参加者からは、「一緒にボウリングをする 仲間が増えて嬉しい」との声もあります。
ボッチャ部(渋谷区立中学校生)

会場:鉢山中学校
講師:日本ボッチャ協会
活動頻度:月2回程度 土曜日
内容:ボッチャのルールからコートづくりの基礎的な知識まで丁寧にレクチャーします。参加生徒がキャプテンとなり、楽しみながら練習に取り組んでいます。 先月、3月に開催された渋谷ボッチャカップに出場しました。今年も大会に出場する予定です。
ダンス部(渋谷区立中学校生)

会場:上原中学校
講師:CyberAgent Legit公認インストラクター
EXPGスタジオインストラクター
活動頻度:週1回程度 土曜日
内容:ダンス経験がある人も初めて挑戦する人も、講師の丁寧な指導のもと、練習に取り組んでいます。今年はオリジナルの動画制作や大会出場も考えています。
デジタルクリエイティブ部 (渋谷区立中学校生)

会場:株式会社MIXI本社ビル
講師:株式会社MIXI
活動頻度:週1回程度 水曜日
内容:初心者歓迎♪Python実践学習やゲーム制作、AI会話ロボット「Romi」プログラミング、デジタルデザイン制作のほか、令和5年は新たにサウンド制作、セキュリティ学習、AI機械学習まで実践。MIXI社員が直接指導しながらみんなで学習して作品制作をしよう。
eスポーツとメタバースであそ部(渋谷区立中学校生)

会場:フロンティア本社
講師:東京ヴェルディクラブ、フロンティアインターナショナル
活動頻度:週1回程度 土曜日
内容:eスポーツでは、単純にゲームをするだけでなく、チームプレーや仲間とのコミュニケーション力を養います。
料理・スイーツマスター部 (渋谷区立中学校生)

会場:服部栄養専門学校
講師:服部栄養専門学校講師
活動頻度:月2回程度 土曜日
内容:とびきりおいしい洋食と和食、あまくてかわいいケーキとお菓子、HATTORIのとっておきレシピで実習をします。料理・製菓の経験は問いません。プロのシェフとパティシエが直接指導!年間20回開催のうち、料理は12回、スイーツは8回の予定です。